静電気と湿度の関係
絶対湿度・相対湿度が高いほど静電気は短時間に減少
静電気と湿度の関係を調べると、絶対湿度が高いほど、また、相対湿度が高いほど静電気が短時間で減少することが分かります。
これは、湿度が高いと物質表面の電気誘導率が高くなり、電荷の漏洩速度が速まるためと考えられています。
絶対湿度が上がるほど、静電気は短時間に減少
下グラフの縦軸(y)は散乱時間(時定数)、横軸は絶対湿度です。散乱時間は、静電気が減少する時間と見なすことができます。
絶対湿度が高いほど、帯電しにくくなります。湿度の高まり度合いに対する静電気の溜まりにくさの度合いは非常に大きいといえます。
同じ絶対湿度でも、温度を下げれば静電気は短時間に解消
γ(散乱時間)=R(電気抵抗)×C(静電容量)であることが知られています。
この場合のR(電気抵抗)は下グラフに示す通り、相対湿度が高くなるほど指数関数的に下がります。
つまり、相対湿度が上がるほど、散乱時間が大きく減少する、ということになります。
絶対湿度(1m³の空気に含まれている水蒸気の重さ)が同じであっても、気温が下がると相対湿度は上がります。そのため、静電気は短い時間に散乱してしまう、ということになります。
和紙の電気抵抗と放電時間の関係
R:電気抵抗(Ω) | 放電時間(s) |
---|---|
1011 | 50 |
1010 | 5 |
109 | 0.5 |
※グラフ1の条件下で電気抵抗がグラフ2に従って変化した場合の静電気の放電時間を算出したもの。
効果的な加湿対策で静電気は激減します
静電気対策には、まず発生させないことが重要です。アピステの精密空調機PAUシリーズは静電気が発生しにくい環境をご提案します。
- フィルムなどの貼り合わせ時のコンタミを
防止したい - イオナイザーだけでは除電しきれない
- 静電気破壊(ESD)対策をしたい
精密空調機をもっと見る